静岡ソウルフード【さわやかハンバーグ】風を自宅で!(購入・調理方法)
静岡のソウルフードハンバーグって?
静岡県にしかない、有名チェーン店「さわやか」のハンバーグです♪
芸能人も、静岡でのお仕事の際に立ち寄られていることが多いですよね (^_^)
御殿場のアウトレット内や御殿場市内のお店は都心からのお客様で10時間待ちなどもあります (^_^;土日祝はわたしの近所のお店も1時間待ちあたりになることが普通です。
それだけ静岡県で大人気のハンバーグなのです❗️

皆が注文するのはやはり「げんこつハンバーグORおにぎりハンバーグ」×オニオンソースでしょう!
私も昔から大好きで、長時間並んでも食べたいハンバーグのひとつです♪私の好みは「塩胡椒」のみでいただくこと!お肉のお味が最高によくわかるからです (≧∀≦)♡
店舗で生ハンバーグは買える?
コロナ過もあり、順番待ちが数時間のお店に行くことは躊躇しますよね。
持ち帰りはできるのかな?と調べると”テイクアウトは一切なし”とのこと。作りたてを食べていただきたいとの方針のようです。だからクオリティが高いのですね!
なので、生ハンバーグはもちろん、焼いたハンバーグでさえも持ち帰ることができません。(ハンバーガーは持ち帰りたい!願)
どうしても自宅で食べたい!
ですよね!BBQなどで食べられたら最高ですよね!
公式からは生ハンバーグの販売は一切ありません。
なので、よく似たハンバーグを売っているという情報を得て、すべて試してみました (*´∀`*)
・満点ハンバーグ(マルマツ食品)
・ジューシーハンバーグ(すぎもとミート直販)
・そのまんま肉バーグ(すぎもとミート内アオノ)
すぎもとミートさんは、以前このチェーン店にお肉を卸していた業者さん関係なのだとか?必死にレシピを真似たのでしょうかね?グレーゾーン?
チェーン店公式ページには、お店とは関係ないと記載されておりましたので (^_^;100%お店のハンバーグのお味ではないと思いますが、長年通ってきた私の「舌」が選んだ1品を、一番近いハンバーグとしてご紹介します❗️
これが一番そっくり!
名称「満点ハンバーグ!」です。
販売元:マルマツ食品(製造すぎもとミート)

1個500円程度なのにビニール袋に入れられて・・・金額の割りに見た目がアレなのですが、、、これが一番そっくりでした❗️
塩胡椒で食べていただければ、わかる❗️と思います。
ただし、満点ハンバーグの別売りオニオンソースは、完全に別物でした・・・。塩胡椒をオススメいたします。
ファミマで売られていたもの(製造:すぎもとミート)とも比べましたが、違いはスパイスの調合具合で、「満点」に軍配!ですが、ファミマハンバーグ付属のオニオンソースはチェーン店のお味にとても近かったです。
焼き方・調理方法
①⚠️カチコチに冷凍されているので、8時間くらいかけて冷蔵庫でしっかり中まで解答してください。中が凍っていると、火が通らず、レア過ぎてお腹を壊します。ここ重要❗️
②フライパンに油を引かず、表面をころがしながら強火で焼きます。少し焦げるくらいが美味しいです。中が心配な方はここで蓋をして30秒毎くらいに回しながら周りを焼いて下さい。⚠️脂がものすごく出るので、その都度ペーパーで拭き取って下さい。ここ重要❗️
③一度まな板に取り出し、半分にカットします。普通の包丁よりパン切り包丁がおすすめ。
④切った表面をフライパンにのせて焼きます。中の状態を見ながら焼いて下さい。ここでミディアムにするか、ウェルダンにするか決めましょう。私は少し強く焼いたミディアムが好みでした。 ウェルダンにすると肉が少し硬くなります。
⑤レア気味が気になるようでしたら、火を止めてフライパンを火からおろし、蓋をして余熱で火を入れてもいいですね。ご自宅の火加減で調節して下さい。
⑥塩胡椒して召し上がれ〜(*´罒`*)♡ウマウマ〜

炭焼きしてみました!スパイスが強いので、フライパンで焼いてもそこまで変わらない印象でした (^_^)
購入可能場所(きっともっとあります)
●店舗
・KOマート (静岡中部)
・ピアゴ大覚寺 (静岡中部)
・Sanzen (静岡西部)販売未確認
・マルマツ食品実店舗 (静岡西部)
マルマツ食品さんは通販はしておりませんでした。
※金額は店舗によってかなりばらつきがあります。
ちなみに、ファミマで購入したハンバーグは「そのまんま肉バーグ」です。ソース付き。県内全ファミマにあるかは不明。