オーディション対策レッスン”体験会”❗️参加者募集

概要
普段生徒さんのみが参加できる「オーディション対策合同特別レッスン」を一般公開!ご体験いただきます。
今回のエチュードでは「時代劇ミュージカル」の1シーンを完成させ、撮影いたします。
あんみつ姫のような、楽しいオリジナルコメディ作品を一緒に作りましょう。
日時・場所
2023年5月28日(日)
13時30分〜15時20分
音楽天国静岡駅前店 5st
集合:13時20分 4階 待合スペースへ直接
対象
年齢:小学2年生〜40代まで
◉オーディションを受ける予定の方
◉子役を目指す方
◉声優を目指す方
◉ミュージカル俳優を目指す高校生以上の方
◉ご自身が所属するスクールと比べたい方
◉お教室の入会を検討されている方
◉お遊戯会のような演技を改めたい方
◉演劇をしっかり学びたい方
◉本物のミュージカルを体感したい方
◉小学生については、本人がやる気がある方(1年生は経験者のみ)
◉指導者様のご参加も大歓迎
特別レッスンは、「オーディション対策って何をすればいいの?東京の大手はどんなことを求めるの?お芝居はどの程度できればいい?この年齢からだとどう対策すればいいの?オーディションで台本をもらったらまず何をすればいい?役作りってどうやるの?楽譜ってどう読むの?ミュージカルの心構えは?合格したけどどんな準備をしていけばいい?」などを学びながら、オーディションや現場対応に活かしていただいております。大手を目指す方については、こどもミュージカルやスクールで習ってきたお遊戯会のような芝居癖を徹底的に取り、合格に近づけます。
募集人数
最大5名(先着順)
参加費
参加費:5,500円
(PayPay or 振込にて事前にお願いします)
レッスン内容
①ストレッチ、ほぐし
②発声、滑舌練習
③オーディションでよく課題になるシアターゲーム(脳トレ)
瞬発力・創造力・想像力・思考力・洞察力・五感・体幹・六感アンテナ・空間把握・応用力を鍛えます。
④ミュージカルエチュード(時代劇)
・自分はお遊戯会的演技?(オーディション合格のコツ)
・セリフから歌に入る感情の作り方
・歌を”セリフとして歌う”歌い方
・ステイタスとキャラクターの出し方
・セリフの成立とは
⑤エチュード撮影
(参加者のみ閲覧できるようにいたします)
内容は、毎月のオーディション対策特別レッスンと同じです。
お遊戯会のようなミュージカルから脱出の仕方をレクチャーいたします。
配役
姫(ひめ):年齢指定なし
お年寄り(おとしより):20代〜40代の女中
中年寄(ちゅうどしより):10代〜40代の女中
お小姓(おこしょう):15歳以下の少女
お広敷番(おひろしきばん):男性(キッズの場合は添番役)ソロはありません。
※おおよその役の年齢です。実年齢ではありません。
事前に希望配役を伺います。お申込時にお書き下さい。
①ソロがある役を希望(暗譜必須)
②歌がほぼない役を希望
ソロを希望される方は、声質や年齢から配役をこちらで決めさせていただきますので、事前に以下の楽曲のいずれか1曲1番のみを録音いただき、「ギガファイル便」を介してデータ(URL)をメールで送っていただきます。
・生まれてはじめて(アナ雪)「最初〜夢のよう」まで
・ミックスナッツ(髭男)
・トゥモロー(アニー)
・Mela!(緑黄色社会)
・オリバーのマーチ(オリバー!)
・Only my railgun(とある化学の超電磁砲)
※ソロを希望されても、必ずしも歌がある役になるというわけではありません。また、あまりにも技術的にみ合ってない方はソロのない役を演じていただきます。
※舞台を想定してのお稽古ですので、大きな声でセリフを言っていただきます。
事前課題
台本、課題曲音源、楽譜は、5月13日以降にメールにてお届けいたします。
①台本を暗記
指定の動きや全体の動きも覚えてきて下さい。当日は台本は持てません。オーディション対策レッスンでは通例です。
②全体で歌う曲の暗譜
③ソロがある方はソロの暗譜
ソロの方が歌っている間、他の役の人は、どうそこにいるのかを考えてきて下さい。また、5月12日(金)までに上記歌唱データ(URL)を送って下さい。
当日の持ち物
①衣装(浴衣・帯・紐2本)小学生は兵児帯。
②筆記用具、楽譜、台本、水分
時代劇ミュージカルのため、浴衣を用います。ご自身で着れそうな方は練習をしてきて下さい。
お申し込み期間
2023年4月10(水)〜5月13日(土)23時59分まで
※先着順のため期限前に終了することもあります。
※事前課題があるため、余裕を持って早めにお申し込み下さい。
お申し込み
お申し込みは→→「 こちらから 」
4月10日より受付スタート❗️
今までのオーディション対策レッスンレポート
今回は、オーディション対策レッスンへのご参加となります。オーディション合格を徹底的に目指したり、既に活躍されている方のスキルアップレッスンですので、ただ皆で台本を読みっこするようなお楽しみレッスンではありません。今までの→「オーディション対策レッスンレポート」をご一読後、お申し込みをお願いいたします。
参考動画・資料
時代劇でのお作法、佇まい、ステイタス、声のトーン等、逆転大奥(よしながふみ)の最終回が参考になるかと思います。ただし、大奥のような陰湿な雰囲気のお話ではないので、楽しいイメージで台本をお読み下さい。時代劇のイメージがないキッズさんについては「あんみつ姫」をおすすめします。
普段のオーディション対策レッスンでは、年齢に関係なく、毎回全役を暗記し集っていただいております。相手役を演じることで、自分の本役の演技やまわりが見えるようになります。これが早く上手になる・合格できる訓練法です。