タグ: 自動釣り

大容量カマドは前面から燃料を!壁面収納可!(動画有)

大容量カマドは前面から燃料を!壁面収納可!(動画有)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

おしゃれな地下倉庫&作業場(動画有)

おしゃれな地下倉庫&作業場(動画有)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

ネザー移動・座標計算(java)解説動画有り

ネザー移動・座標計算(java)解説動画有り


相澤ひかるです♪


ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、
マインクラフトについて考察していくページです。
にわかゲーマーですが、よろしければお付き合い下さい♪

なぜネザーを使うの?


ネザーは、オーバーワールドの1/8で移動できるので、長距離移動が簡単になります。ただしネザーは強敵も多いので、ルートが決まったらトンネルを作ったほうが安全です。ガラスブロックは敵にみつからないのでネザーではおすすめです。ただし敵mobはトンネル内にも湧くので、線路以外の場所はカーペットやハーフブロックなどを敷いてくださいね (^_^)

座標はどう出すの?



私はJAVA版ですので、F3を押して出しております。解説動画では、どの位置が座標なのかわかるようにしてありますので、ご覧くださいね。


解説動画♪


今回も大騒ぎの回となりました (^_^;
よろしければ高評価&チャンネル登録をお願いします♪


ゴール(行きたい場所)の座標がわかっている場合

①ゴールの座標(オーバーワールド)のXとZの値を8で割ります。小数点以下は切り捨てても大丈夫ですが、10ブロック以上の誤差が出る場合もあります。高さは、なるべくオーバーワールドの値と近い方がいいと覚えておいてください。


②ネザー内で計算で出した場所へ行きます。あらかじめオーバーワールドでネザーゲートを作っておけば、計算した場所付近にゲートがみえるので簡単です♪
(※解説動画はこのパターンで解説しております。)


新しくオーバーワールドに生成したい場合は、計算した座標でゲートを開いてみてください。この時高さが低いとオーバーワールドの地下にできてしまう場合もあります。オーバーワールド側には勝手に生成されるので黒曜石は必要ありませんよ。







XとZの大体の方向がわかったら、どちらかから進みます。X方向に行ききってからZへ向かう。Z方向へ行ききってから、X方向へ向かう。溶岩の湖がある場合もありますので、行きやすい方から進むといいですね♪(方向音痴なのでいつも迷います。。。動画参照 (^_^;)



ネザー内で自由にゲートを開いた場合


①ネザー内の好きな場所でネザーゲートを作って開いて下さい。このゲートの位置、XとZの値を8倍にしたあたりのオーバーワールドに、新しいネザーゲートが生成されます。オーバーワールド側にできるゲートは自動で生成されるので、黒曜石は必要ありません。



<これは注意>
近くに(オーバーワールド上)ネザーゲートがあると、近い方のゲートに優先的に出てしまいます。困る場合は、出て困る方のゲートを壊しておきましょう。





ネザーゲートはどうやって作る?


ネザーゲートは、最低10個の黒曜石と、火打ち石と打ち金(チャッカマン)が必要です。


溶岩(流れていないもの)に水を流せば黒曜石になります。ダイヤのつるはしで採ることができます。

他にも動画をUPしています❗️


水流エレベーター前で詰まらない仕組みなので、短時間でゾンビが大量に溜まりますよ❗️



村人増殖施設!解説動画あり(java)

村人増殖施設!解説動画あり(java)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

Youtube Channel 開設しました♪

Youtube Channel 開設しました♪

Youtubeチャンネル開設! マインクラフトの実況チャンネル開設いたしました (^_^)…

自動釣り機・簡易極小(java)解説動画有り

自動釣り機・簡易極小(java)解説動画有り



相澤ひかるです♪


ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、
マインクラフトについて考察していくページです。
にわかゲーマーですが、よろしければお付き合い下さい♪



1. 解説



自動釣り機、簡易&極小版を作りました♪
以前の大きめ施設の1/3程度の大きさで、効率もそう悪くありません。

様々な動画を参考にさせていただきました。
私のVer.は、チェストが2連になっているものです。

記事の最後に、動画をUPしております。
java1.14動画ですが、java1.15でも動作確認しております。
5分で本当にできますので、ぜひお試しください。
またよろしければ、チャンネル登録もお願いします (^_^)/

java1.16については以下記事にいたしました。



このお写真では上段チェストが反対を向いていますが、この後直しました (^_^;
階段で降りることができるので、デザインもスマートだと思います。


音符ブロックの上に石ブロックをのせ、鉄のトラップドアをつけます。
1マスあけてホッパーを設置。2つともチェストに向けて付けています。


感圧版をのせたら、ホッパーの上に水を流します。
これで出来上がりです!なんて簡単なの♪
誤作動防止の為、私はガラスブロックを置いております。水の流れが変わってしまうので、間に置くのはやめました。


2. 釣り方


水の手前のブロックから釣竿を感圧板へ向けて投げます。
近づきすぎると水に吸い込まれるので注意してください。
トラップドアが開いたら、カーソル「+」を音符ブロックに持っていきます。
あとは、長押しでOK!(私は設定でENTERにし、物を置いています。マウスをテープで止めている方もいます。)




釣竿のキャスト(+のカーソルの位置)は動画をご覧下さい。





1時間でチェスト1列が埋まっていましたよ。
入れ食いⅡ、修繕、宝つりⅢ、を付けております。
放置の場合は、こちらは必須です。
普通の釣竿はすぐに壊れます。




釣り方も動画内で説明しておりますよ♪



※サーバーでゲームをされている方は、自動保存時にエラーが起きる場合が多いです。釣り糸が複数に見えるバグ、ガチャガチャと騒音が鳴る場合は、正常に釣れませんので、自動保存のタイミング(15分など)で一度やめ、もう一度投げられた方が確実です。



横から見た図。
奥にあるのは、スケルトントラップです。
ええ、このトラップ前で無駄な時間を過ごさない為に作成いたしました。
一石二鳥でしょ (*´∀`*)♪


3. 簡単「5分」でできる!作り方♪


※java版用です。
 統合版では動きません。


※java1.16については動作検証中です。魚は釣れますが、宝が釣れない可能性があります。


放置型をYoutubeにUPしてみました (^_^)

放置の設定方法も動画で解説しています♪


エンチャント無しの普通の釣竿で、10秒以内爆釣が早速ご覧いただけますよ(笑)1階に仕分け機を作る予定なので、釣り機は2階に設置しています。


また、チェストをたくさん置きたい場合は上の写真や以下のクリエイティブの動画を参考にして下さい。


お子様でも簡単にできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪


今後、さらにマイクラ実況を増やそうと思っております。


よかったらチャンネル登録してね♪

クリエイティブで解説!



1.15.2では動きます。
1.16では宝が釣れない可能性があります。(多分釣れない)


java1.16では使えるの?


 
アプデがありましたね!ネザーが大きく変わった他、小さな修正として魚つりの「宝」が釣れる条件も変わっておりました。




この極小釣り自動機、1.16でも使えるか検証したところ、「魚」は釣れるけれど、その他の宝(アイテム)は釣れませんでした!残念。




条件に、5×4×5の水とあったり、「衝突」が何を意味するかわかりませんが、池に障害物がない状況で釣ることが条件となるのかもしれません。1.16verでは少し大きな施設になりそうです。







自動釣り機(java)

自動釣り機(java)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

マインクラフト考察(java)

マインクラフト考察(java)

マインクラフト、ご存知ですか? 数年前、アメリカに住む親戚のキッズたちが来日の際、必死にや…