よくある質問

2018年3月17日

NEW!

2020年
ここ数年のよくある質問(お問い合わせ)を一覧にいたしました。

Q : ミュージカル「アニー 」を受けたいのですが、何歳からレッスンを始めればいいですか?また、何歳から入会できますか?

A: アニー 役(主役)を狙う場合、ご本人が物心ついた幼少期から始めるのがよいと思います。また、0歳〜3歳はリトミック、ピアノ(他楽器)やダンス教室に通い始めることをお勧めします。当お教室は4歳から入会できます。最初はモリー役を狙ってレッスンいたします。他、詳細については「お問い合わせ」ください。

Q:静岡から、「アニー 」などの大型ミュージカルを目指しても可能性はあるのでしょうか?

A:2019年は当お教室(焼津教室)より、孤児役「ジュライ」を輩出しております。週末ごと、また長期東京でのお稽古に通うため、保護者のフォローが一番大変だと思いますが、可能だと思います。他、ミュージカルを始め、CM、映画、ドラマ等、静岡から通って出演している方もおります。週末ヒロインのアイドルさんも浜松から通っておられましたね。実力・やる気・保護者のフォロー次第だと思います。

Q:音楽レッスンを受けたことがないのですが、ミュージカル俳優を目指したいです。どのくらいレッスンをすれば受かりますか?

A:未経験の方からのこのような質問はかなり多くいただきます。もともとセンスがある方は、週2で通っていただければ2年程度で小規模ミュージカルのオーディションを受けることができる(技術が無い状態でオーディションを受けても受かりません)レベルに達するかと思います。この場合、ミュージカルですので、既にダンス(バレエ、ジャズ・コンテンポラリー・タップなど)が出来ることが前提となりますが、十分合格の可能性はあると思います。センスが無い未経験者の場合は、レッスンをまず受けていただかないとわかりません。これはボーカリストについても同じです。プロを目指される場合は、早めにお教室の門を叩いて下さい。出演作品の年齢制限等もあり、手遅れになる場合もありますので、早ければ早いほうが可能性があります。ミュージカルは20代前半までが勝負だと思います。それ以降はいかに優れた技術を持っているかで合格率が変わりますので、こちらもできるだけ早めにレッスンを開始することをお勧めします。

Q: 何歳から通うことができますか?

A:4歳から可能です。未就学児童の場合、「歌手になりたい、ミュージカルに出演したい、子役になりたい、アーティストになりたい、アイドルになりたい」など、夢がある方のみお受けいたします。ご本人が歌や演技に興味がない、習うことに興味がない場合はお教室の方針もありお断りさせていただきます。

Q:静岡在住ではないため静岡に月3回通うのが大変なのですが、どうしてもレッスンを受けたいです。

A:都内の事務所レッスン生が「単発レッスン」に通ってくださっています。静岡駅前徒歩5分、月1回のコースですので、こちらをご検討下さい。

Q:ジャズボーカリストになりたいのでレッスンを受けたいです。10代からでもなれますか?(40代の方もお問い合わせあり)

A:センスがあれば年齢は関係ないと思います。若い方が少ない世界ですので、技術があればすぐに合格し、活躍の場を広げることができるのではないでしょうか。40代の方の場合は、技術、センス、愛嬌、が必須だと思います。また、ジャズボーカルレッスンでは、自身のKEYの譜面を書けるようにレッスンいたします。自前の楽譜を持ってセッションに積極的に参加し実践の場を増やしております。セッションでのルールなどもレクチャーいたしますので、全国で実力を試すことが可能です。

Q:プロの声楽家です。地元のミュージカルに出演する際、オペラ調だと言われるのですが、何か違うのでしょうか?その違いを学ぶことができますか?

A:可能です。ミュージカルとオペラのまず大きな違いは「ピンマイク」を使うことにあります。マイクで歌うような楽曲の為、マイクに入らない発声法ではミュージカルになりません。また、ミュージカルの歌詞はすべてセリフ(言葉)です。楽譜通りでないこともよくあります。ここも大きく違うところではないでしょうか。ここ数年、ミュージカル人口が増えてきたこともあり、大型ミュージカルを観劇する方もかなり増え、耳も目も肥えてきたように思います。こういったお問い合わせが2018年より増え、プロの声楽家さんがお忍びで通ってきて下さっております。自身が習ってきたことを一旦白紙にしていただくこともあり、新しい技術を学ぶのには苦労すると思いますが、本気で学ぶ気持ちがあれば、既に音楽の技術を持っていらっしゃるので、習得は早い段階でできるのではないでしょうか。なお、こういったプロの声楽家さんが主演を務めるような地元ミュージカルに出演する一般の方(セミプロ)で、主演クラスの方からのレッスンがあるにも関わらずレッスンに来られる方が何名もおります。ロンドン発のミュージカルでは声楽調の作品もありますが、現在日本で上演されているもの、これから上演されるものの多くは、ポップス、ロック、ジャズです。お教室では、これらの歌い方・リズムの出し方・演技・台詞として歌う方法をマスターしていただいております。

Q:プロのピアニストをしています。「うたごえ」や「老人ホーム」などでの弾き語りが増え、歌を学ばざるをえなくなりました。昔の歌謡曲を習うことは可能ですか?

A:可能です。労働歌など知らない曲もありますので、事前に教えていただければ対応いたします。指定KEYで歌えるよう、音域を広げるレッスン、マイクに声を入れるレッスンをしてまいりましょう。

Q:話し方教室があると聞いたのですが。

A:インストラクターや、司会者、また、仕事で人前に立つ方のための話し方レッスンをさせていただいております。なお、疾患(対人恐怖症・うつなど)による発音障害・発声障害・吃音レッスンは行っておりません。

Q:今所属しているミュージカル教室(劇団)をやめて、こちらでレッスンを受けたいです(小学生)。

A:最近増えてまいりました未成年者ご本人からのお申し込み(お問い合わせ)です。未成年者からの入会受付はできません。保護者の方とよく相談し、保護者の方からの「お申し込み」をお待ちしております。

Q:オーディション対策のレッスンはどういうことをやりますか?

A:公式ホームページの記事に「今月の特別レッスン(お写真・解説付き)」がございます。また、アメブロにてオーディション対策レッスンの記事をあげておりますので、こちらをご覧下さい。

Q:入会に年齢制限はありますか?

A:プロをこれから目指す方でジャズボーカリストを目指す方は40代まで。ミュージカル俳優は20代まで、既プロとして活躍されている方は年齢制限はありません。

Q:音楽経験も演劇経験もないですが、声優を目指しています。1年で大手に合格できますか?

A:完全な未経験者で週2回通ってきて下さった方は、 最大手の声優塾に8ヶ月で合格しておりますが、現在の声の状態がわかりませんので、今1年で合格できるというお答えはできません。まずは数回受けていただき、その後ご自身の希望するオーディション(歌・セリフ・振り)に目標を設定しレッスンを受けていただくことで、この先どのぐらいかかるかをお答えさせていただきます。(ひとつの技術習得にどれだけ時間がかかるか、アドバイスに対してすぐに的確に応えられるか)

Q:草薙(夜)教室に入会したいのですが、空きがないと記載されていました。どのくらい待てば入会できますか?

A:草薙夜は人気の為、空くタイミングはわかりません。卒業等で引っ越しをされる場合は空くことがあります。レッスン開始を急がれる場合は、藤枝教室(夜)でスタートしていただき、空き次第優先的に草薙へ移行できるようにさせていただきます。目的(オーディション)まで余裕があり、ゆっくりのレッスンでよろしければ単発レッスンをお受けください。毎月「入会希望の皆様へ」を更新しております。こちらに空き情報を掲載いたしますので、ご覧ください。

Q:ミュージカル教室でもポップスは習えますか?ミュージカルナンバーだけですか?また、ボイトレ&ボーカル教室の場合はミュージカルナンバーは習えないですか?

A:ミュージカル教室では、これからのブロードウエイからのミュージカルに対応すべくポップス、ロック、ジャズが歌えるよう訓練しておりますので、有名ミュージカルナンバーレッスンのみではありません。また、ボーカル教室でもミュージカルナンバーを習うことは可能です。が、ミュージカルは演技ができないと歌えない為、演技レッスン無しでのナンバーレッスンはお勧めしておりません。

Q:プロは目指しません。地元でミュージカルに出演して主演クラスを狙っていきたいです。それでも入会できますか?

A:プロを養成するお教室ですので、他の方と同様、プロを目指すレベルでのレッスンを受けることになりますが、高いレベルの技術がどうしても欲しい、維持したい、という強い気持ちがあればあれば入会可能です。条件もございますのでまずは「お問い合わせ」下さい。

Q:兄弟(姉妹)で入会したいのですが。

A:可能です。焼津教室については、お二人目の入会金はいただきません。また、同日にレッスン予約をするという条件で入会されますとレッスン料が多少お安くなります。貸しスタジオレッスンでは適用されません。

Q:レッスンはどういったことを行うのですか?大勢でやることもありますか?

A:初回から数回の基礎レッスン後、それぞれのレベルと目標にあわせカリキュラム(課題)を組みます。内容や流れは「静岡ミュージカル・子役養成教室」「大人のボイトレ&ボーカル教室」「大人のミュージカル・演技教室」をご覧下さい。また、子役教室と大人のミュージカル・演技教室については、月に1度のオーディション対策の合同レッスンがございます。個人レッスンで学んだことを実践(試す)していただきます。そのほか、日々のレッスンについて「レッスン日記」をUPしております。こちらもご覧ください。

Q:小学男子なのですが、ドラマ俳優を目指しています。男子でも入会できますか?

A:もちろん、可能です。

Q:ミュージカルナンバーやポップスレッスンを趣味で受けたいです。プロにはならないですが、セミプロレベルで上手に歌えるようになりたいです。プロ志向のみしか受けられませんか?

A:「単発レッスン」でしたら可能です。条件もございますので、「単発レッスンページ」をご確認下さい。

Q:劇団四季に入りたいです。声楽レッスンを受けたいのですが、こちらでも大丈夫ですか?

A:劇団四季の「声楽コース」を受けられる場合は、声楽科卒の”四季で長く活躍された方”をお勧めします。「ポピュラーコース」「演技コース」「研究生」志望の方は当お教室で対応させていただきます。また「ダンスコース」希望で、歌・演技を学びたい方もお教室のレッスンで対応させていただきます。(合格実績あり)

入会条件・現在の空き状況を確認する → こちらから

Q:どんな方がどんな目的で通われていますか?

A:4歳から50代の方までの方が通ってくださっており、9割が20代以下です。プロを目指す方、また、既にプロ(アーティスト・子役・俳優・ピアニスト・声楽家)で活躍しており現状維持とスキルアップを目指す方、学業卒業後の合格を目指している方、仕事をしながらプロを目指している方、趣味でもプロレベルの技術を持ちたい方が通われています。

Q:事務所レッスンを受けていますが、なかなかその先のオーディションに合格しません。オーディションの個別対応も含め、基礎から徹底的にレッスンしていただけますか?

A:可能です。事務所所属の方もレッスンを受けられております。技術があがれば、事務所内判定も良くなり大手オーディションのお話しも多くいただけるかと思います。合格後の現場対応(台本・楽曲)も徹底的にさせていただきます。

Q:子役オーディションを受けたいのですが、どんなレッスンを受ければいいですか?

A:子役さんとして活躍できる身長は120cm以下(本番時)となります。年齢にもよりますが、0歳〜3歳でしたらお子様の得意な分野から(音楽・ダンス)始められるとよいでしょう。総合的にグループレッスンで習えるお教室もありますが、センスがある子は伸び、センスがない(見つけてもらえない)子は置いていかれるという現状です。大勢の中で精神を鍛えたい目的の場合は問題ありませんが、技術面を伸ばす場合は個々に習うことをお勧めします。

Q:子役オーディションを検討していますが、幼児言葉、発音、滑舌が悪く直したいです。幼児でも可能ですか?

A:4歳より発音訓練が可能です。が、オーディション予定時期等の状況、現在の滑舌状況がわかりませんので、何度かレッスンを受けていただかないと返答はできません。まずはご相談ください。

Q:現在小6です。高校卒業後、音楽大学のミュージカル科入学を検討しています。そういうレッスンはしていますか?お友達はミュージカル科を受けるために声楽レッスンを始めました。私はオペラは希望しません。どういうところに習いにいけばいいかわからず、こちらのお教室で質問させていただきました。

A:ミュージカルとオペラでは、マイクを使う、使わない、で、発声法がそもそも違います。卒業後にプロとして活躍なさりたいのなら、ミュージカルナンバーで必要なジャンル「ロック・ポップス・ジャズ」が習えるお教室(+受験対策ができるところ)へ行くのが一番だと思います。お教室では、楽典やソルフェージュなどの音楽基礎レッスンも行いますので、受験対応もしております。なお、劇団四季の「声楽コース」を受けられたい場合は、声楽科卒で四季で活躍された方の門を叩くといいと思います。四季の「ポピュラーコース」「演技コース」「研究生」志望でしたらお教室で対応させていただきます。(合格実績あり)日々のミュージカルレッスンについては「レッスン日記」をご覧ください。

Q:乃木坂などアイドルボーカルオーディションを受けたいです。声優も興味があります。まだ先がわからないのですがレッスンしていただけますか?

A:普通以上の容姿、ある程度の歌の技術、ダンス技術、また、希望するアイドルグループの雰囲気にあうか、を吟味しながらオーディションを検討されるといいと思います。声優も活躍の幅が広くなっておりますので、自分がどういったところに所属したいか、レッスンをしながら方向を定めてまりましょう。

Q:歌など声を長時間出していると声枯れしてしまいます。なおりますか?

A:はい。発声法を改善しましょう。お教室の発声方法でしたら長時間喉を使うほど声が良く響くようになります。

Q:高音がすぐに出るようになりますか?

A:音声としての高音でしたら1回で出るようになります。が、歌として使える高音とは違います。相澤メソッドでは、ひとりひとりの喉に合わせた発声法から出し方を検討いたします。喉のカタチ、固さによっては、矯正に時間がかかる場合があります。よって、すぐ出るようになる方もいれば、時間がかかる方もおります。”すぐに”高い声が使えるようになりますという回答はできません。YouTubeなどでは様々な音楽教室の先生が高音の出し方を生徒さんを使って技術披露をしていますが、出演している生徒さんはもともとある程度歌える方です。お教室の宣伝ですからもともと”もっている方”が出演されています。参考にされる際は注意してご覧ください。相澤メソッドでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス(頭声)、エッジボイス、ベルティング、は必要に応じて行います。中音域が安定していない方(音程音痴含め)への高音低音の出し方レッスンは、”声帯結節”が起きやすくなる為、中音域が安定するまでは行いません。

Q:どのくらい通えばセミプロレベルになれますか?

A:習い事未経験者は必ずといっていいほどこの質問をされます。通えばすぐにうまく歌えるようになりますよ!という嘘は書きません。これも、本人様の努力しだいです。歌や演技の経験がまったくなく、真っ白な心で取り組まれる方ですと、半年以内には、自分の声が変わったことをご自身で体感いただけると思います。27年度は「合格者の声」にも記載していますが、経験0の方が週に2度のレッスンを受けに来られ8ヶ月後には大手声優養成所に合格いたしました。音大の声楽家の方、他のボーカル教室から移って来られた方、癖が強い方ですと、身についてしまったものを一旦外すことに時間がかかる場合があります。ただし、すべてはご本人様次第だと思います。本当にプロを目指したいと思いましたら、週2回コースで短期間習得されることをオススメします。また相澤メソッドは、カラオケ教室のようなボーカル・ボイトレ教室と違い、自身の喉にあわせた”発声の根本部分”からのレッスンを行います。表面上だけの技術習得と違い、身体にしみこみ、一生使える技術が土台となって、表現活動がより幅広い分野で行うことができるようになります。

Q:自分の声を変えたいのですが、レッスンで変えられますか?

A:声質改善、声質矯正は、物理的原因(病気等)が無い限り、本人の努力で可能だと思っております。医師ではない為、「絶対治る・変わる」と断言できませんが、私自身が3年掛けて矯正し、現在も維持できている為、可能だと思います。この期間に得たを技術を相澤メソッドとして生徒のみなさんに体感いただいております。努力で声質は変わります。人生も変わります。仕事として声を使いたい方、または使っている方、悩む前にまずご相談ください。

Q:オーディション対策レッスン、発表会へ参加しなくてはいけませんか?

A:静岡ミュージカル・子役養成教室、大人のミュージカル・演技教室の方はオーディション対策レッスンは参加必須です。入会の条件とさせていただいております。そのほか、ボーカル教室で表現力が乏しい方は演技レッスンも行いますので、その場合オーディション対策レッスンは必須となります。どうしても参加したくない方は「単発レッスン」をご検討ください。

Q:現在声楽レッスンを受けています。ミュージカルの歌い方が習えないので、こちらでミュージカルナンバーをみてもらうことはできますか?

A:可能です。セカンドオピニオンでしたら「単発レッスン」を。しっかりと学びたい場合は「ミュージカル教室」をご検討ください。

Q:オーディションが直前に迫っています。他の教室に通っているのですが、オーディション楽曲や演技をセカンドオピニオン的にみていただくことはできますか?

A:可能です。「単発レッスン」をお申し込み下さい。ただし、1回(1時間程度)ではアドバイスしきれない場合もございます。まずは「お問い合わせ」下さい。

Q:生徒さんはどんなミュージカル作品に応募されていますか?

A:アニー(2019ジュライ役)、赤毛のアン、ジャッキー(2018しずく役・売り子役)、スクールオブロックアナと雪の女王、冒険者たち、音楽座劇団四季ライオンキング、サウンドオブミュージック他)、東宝ミュージカル(レミゼラブルミスサイゴン・レント他)、オーディオミュージカル、など応募しております。(事務所応募除く)

Q:子役やアイドルオーディションを受ける場合、小学生だと自由曲(課題曲)はどんなものを歌えばいいですか?

A:よく歌われる曲はありますね。ですが、自身が一番得意な曲、自己PRができる楽曲がいいと思います。お教室では、武器となる曲を何曲かレパートリーとして持っていただき、TPOにあわせ自由曲を選びます。このTPOについてはレッスンにてレクチャーいたします。

Q:ミュージカルのオーディションでは、どんな曲を歌えばいいですか?

A:一次オーディションの曲で合格がほぼ決まりますので、慎重に選ぶ必要があると思います。課題指定がない場合、ミュージカルナンバーよりも、ポップス、ロック、ジャズナンバーで戦うのが普通になってまいりました。東宝さんの「レント」を受けるのに、オペラ座の怪人からクリスティーヌの楽曲を選ぶのはおかしいですよね。作品によって必須な歌唱技術があります。それが提示できれば合格は近くなることでしょう。お教室では、歌唱技術がアピールができる曲を、レパートリーとして何曲か持っていただき、TPOにあわせ選べるようにしていただいております。選び方は、狙う作品ごとにレクチャーいたします。また、審査員は何千曲と楽曲を聞き、動画を観ます。どこから観ても(聞いても)目に留まる、耳に留まる楽曲を目指します。

Q:体験レッスンは受け付けていないと聞きました。お試しで受けてみることはできますか?

A:無料体験レッスンは全店で受け付けておりません。「単発レッスン」でしたらお試しで受けていただくことが可能です。

入会条件、現在の空き状況を確認する → こちらから


※すべて、マンツーマンのレッスンで行なっておりますので、受け入れられる総生徒数は決まっております。合格して上京する、進学する等で空きがでます。今は難しくても、タイミングによっては入会できる場合もございます。まずはご相談ください。